「Gmail で Gmail 以外のメールを受信する方法」 では、レンタルサーバーのメールを Gmail に取り込んで読む方法を紹介しました。
ここでは、ロリポップのメールを Gmail に転送する具体的な手順を解説します。
ロリポップのメールを Gmail に転送する方法
- ロリポップのサーバーパネル にログインします。

- [メール] – [メール設定] を選択します。
![[メール] - [メール設定] を選択します [メール] - [メール設定] を選択します](http://koyacode.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
- Gmail に転送するメールアドレスの [確認・変更] ボタンをクリックします。
![[確認・変更] ボタンをクリックします [確認・変更] ボタンをクリックします](http://koyacode.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
- [転送先アドレス1]欄に Gmail アドレスを入力し、[更新] ボタンをクリックします。
![[転送先アドレス]欄に Gmail アドレスを入力し、[更新] ボタンをクリックします [転送先アドレス]欄に Gmail アドレスを入力し、[更新] ボタンをクリックします](http://koyacode.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
以上で完了です。
今後、このメールアドレスで受信したメールは、Gmail に転送されます。
サーバーに残す/残さない の設定について
「サーバーに残す」設定にした場合、Gmail に転送されるとともに、ロリポップのメールボックスも保存されます。
「サーバーに残さない」設定にした場合、Gmail に転送されたメールは、ロリポップのメールボックスから削除されます。
「残す」ときの注意点は、ロリポップのメールボックスの空き容量です。
ロリポップのメールボックスが満杯になるとメールが受け取れなくなり、Gmail にも転送されなくなることがあります。
普段、Gmail のみを使っていると気づきにくいです。
ロリポップのメールボックス容量のデフォルトは 2GB で、すぐに満帆になることはないかと思いますが、メールが転送されなくなった時にはチェクするようにしましょう。
「残さない」ときの注意点は、転送先設定を間違えていると、メールが消失してしまうことです。
転送設定をしたら、自分でロリポップのメールアドレスにテストメールを送ってみて、正しく転送できていることを確認しておきましょう。
オススメは、「残す」設定です。
Gmail とロリポップのメールボックスと、2つのコピーが保存され、バックアップになるからです。
終わりに
ロリポップのメール転送の設定は簡単です。
早めに設定してしまって、メールは Gmail で一元管理するようにしましょう。