2つの Gmail

Gmail を使う上では、2つの視点を持っておきたいものです。

ひとつは、メールアドレスとしての Gmail です。

Gmail でアカウントを作成した時に付与される 〇〇@gmail.com というメールアドレスです。

こちらを「Gmail アドレス」と呼ぶことにしましょう。

もうひとつは、システムとしての Gmail です。

Gmail は、

  • 大容量のメールボックスを用意して、古いメールも削除せず全て保持しておく
  • フォルダ振り分けではなくラベルや検索でメールを管理する
  • ウェブメールでも POP, IMAP でも使える

といった特徴を持つシステムです。

こちらを「Gmail システム」と呼ぶことにしましょう。

Gmail アドレスを、Outlook や Mac のメールアプリ、Thuderbird などで使っている場合は、Gmail をシステムとしては見ていないでしょう。

この場合、Gmail システムは、一般的なメールサーバーと同じような扱いになります。

一方で、Gmail システムを独自ドメインのメールアドレスで使っている場合は、Gmail システムが重要で、Gmail アドレスは付随的なものになります。

もっともユーザーが多いのは、Gmail アドレスを Gmail のウェブ UI で使っているパターンでしょう。

この場合は、Gmail アドレスと Gmail システムの両方を使っています。

一般的に、なんの前提もなくただ「Gmail」といった場合に、両方を含んだ意味となるのは、このパターンのユーザーが多いからです。

しかし、2つの視点を持つことで、メールアドレスについて話されているのか、システムについて話されているのか、その両方について話されているのか、より正確に意識を向けることができます。

オススメの Gmail の使い方

メールは、プロバイダのメールでも、レンタルサーバーのメールでも、Outlook Online でも、Yahoo! メールでも、使えます。

しかし、オススメは、Gmail です。

この場合の「Gmail」は、「Gmail システム」です。

Gmail が登場した後、他のサービスも Gmail と同じような機能を持つようになりましたが、検索性能や使いやすさ、安定性は、Gmail がまだトップです。

この優秀な「Gmail システム」を使わない手はありません。

ビジネス用途なら、Gmail システムを、Gmail アドレスではなく、独自ドメインのメールアドレスで使うのがオススメです。

ビジネスに Gmail アドレスを使うのは、アマチュアな印象を与えます。

ホームページを持っていて独自ドメインを取得しているなら、メールも独自ドメインにすることで一貫性が取れ、信頼が増します。

今回は、このオススメの使い方を説明するために、Gmail 2つの視点から分解してみました。